緑あふれる里山から、展望めざましいアルプスまで。

山岳部では、月1~2回山に登ります。週末には主に奥多摩へ。夏合宿では日本アルプスの頂に挑戦します。
山頂などで調理も行います!大自然の中で作って食べるご飯は格別です。
登り切った時の達成感と眺望が何よりのご褒美です。

山岳部の魅力

  • 大自然の中での運動

    山に入って毎回思うのは、空気が本当に美味しいということ。普段の生活では体験できない大自然を感じられます!

  • 登り切った時の達成感

    果てしなく思える道のりを登っていって、急に空が開け、周りでここより高い場所がない、そう気づいた瞬間の達成感は格別です。

  • 景色のすばらしさ

    はるか下に見下ろす、私たちがいたであろう下界、幾重にも折り重なる山々..私の思う登山の一番の魅力です。

    写真集
  • 寝食を共にする仲間との関わり

    夏合宿では三日間もの間、部員たちと一緒に調理し、食べ、登り、寝ます。代えがたい友人を得ることができるでしょう。

  • 山荘、持ってます。

    都立武蔵のOB会が山荘「大菩薩ヒュッテ」を維持管理しています。本番の夏合宿の前に試行錯誤できる、貴重な環境です。

    大菩薩ヒュッテ公式サイト

不安ですか?

体力がない?心配いりません。制作当時、山岳部員の半分がパソコン部員。かくいう私もその一員で、運動とは無縁な生活をしてきました。でも、毎回の登山でステップアップできます。いつの間にか何時間と歩けるようになってきました。

また、入部する人の多くは初心者。何を準備すればいいか、どう歩けばよいかなど上級生がイチから丁寧に教えます。

調理道具やテントなど共同装備は部活で持っているので、靴やザックなど最低限の道具以外買わなくても大丈夫です。



登山は一生モノの趣味です!この部活を機に、始めてみませんか?

お知らせ

2024.9.25

合宿で八ヶ岳に行きました

 九月某日、一泊二日で八ヶ岳の横岳・阿弥陀岳に登ってきました。両日とも晴れ渡った空の下、森林限界を超えた素晴らしい景色を眺めながらの登山で、八ヶ岳の魅力を堪能することができました。

2024.8.25

夏合宿に行きました

 七月某日、2泊3日で甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳に上ってきました。2日目は甲斐駒ヶ岳に登頂。絶好の登山日和で、八ヶ岳がはるか下方に見下ろせました。3日目は仙丈ケ岳へ。1年生にとっては初の3000m峰です。あいにくの大変濃い霧でしたが、無事登頂することができました。

ほかのお知らせも見る

※このサイトは部員が個人の趣味で運営しているものです。学校公式、公認のものではないため投稿内容等に責任を取る能力がないことご注意ください。